• 入口

  • 教室内

♦︎教室案内

親の代から引き継いで60年以上の指導実績のある当塾は、公益社団法人 全国珠算教育連盟の指定教場です。
当塾から段位取得者多数います。
今年も当塾から優良生徒表彰に選ばれました。
当教場は指定教場ですので全国珠算教育連盟の珠算・暗算検定試験1級まで当塾で受験することができます。
段位検定試験は規定により指定場所で受験していただきます。
珠算、暗算検定試験と同様フラッシュ暗算検定試験を行っています。
フラッシュ暗算のみ10級~十段まで当塾で検定試験を行います。
将来3級以上取得で資格として書けますが、

学校の内申書には珠算2級以上取得で書けます。
賞状がないと認められません。

♦︎そろばんで培う力

・計算力
・集中力
・忍耐力
・判断力  などが身につきます。
お友達と競争することにより競争心がつきます。

♦︎指導内容

・珠算
・暗算
・フラッシュ暗算
・読み上げ算、読み上げ暗算
・かけ算九九
・わり算
・筆算(不定期に行います)
・伝票算(珠算3級以上)
・応用計算(珠算3級以上)
・開法(珠算段位)

個々に合わせて指導いたします。

導入終了後、問題集(答えはノートに記入し繰り返し使用します)、プリントなどを使用し授業を行っていきます。

普段、家で問題集を使って練習をすると答えを覚えてしまって意味がなくなってしまうのでやらなくて結構です。

かけ算九九を覚えていない方は入塾後少しずつ覚えてもらいます。
平行してわり算も指導します。
未就学児でも少しずつかけ算九九を覚えてもらうこともありますが、個々に合わせてになりますので、覚えてもらうときは生徒にてお伝えします。

★一度経験されて級をお持ちの方は続きから指導することもございます。
級をお持ちの方は珠算、暗算ともに最終取得級の賞状を写真で良いのでお見せ下さい。
(珠算のみの方は珠算のみで構いません。)

当塾で珠算、暗算ともに1級まで検定試験を受けることが出来ます。
段位は規定により、当塾では受験できないのでご了承ください。
指定されたところで受けていただきます。

♦︎授業時間

授業時間
15:30~18:30

・15時30分~16時30分
・16時30分~17時30分
・17時30分~18時30分
・18時30分~19時30分(中学生のみ)
最終が19時30分までになりますので18時30分までに遅れずに来て下さい。
それぞれ各自で時間を決めて出席して下さい。
・週3回授業がある為、祝日はお休みです。
・教室内に入りきらない場合は次の時間に来ていただくこともあります。
・2ヶ月に1回教室内で級位の検定試験がある為、時間の変更があります。

・習い事等で固定でお休みしている方のみ希望者は1日最高30分延長することができます。
(週1回でも週2回でも延長可能です)
延長される場合は最終5時までに来てください。
延長される方はメールにてご連絡下さい。
塾内検定試験日は時間が決まっている為延長ができませんのでご了承下さい。
・習い事等で固定で4時から又は5時から授業を受ける方は最初にご連絡下さい。(1時間授業必須)
固定でない場合はメールまたはメモにてご連絡下さい。

♦︎当塾生徒の学年、男女比

未就学児1人(男子)
1年生1人(女子)
2年生1人(男子)
3年生
7人(男子、女子)
4年生2人(男子)
5年生5人(男子、女子)
6年生2人(女子)
中学生以上3人(男子、女子)

2025年3月現在

♦︎通塾されている学校名

・和泉小学校
・中和田小学校
・中和田中学校
・私立中学校
過去には伊勢山小学校、上飯田小学校、大和市からも来ていました。

中学生以上の生徒はカバンを置いておくことが可能です。(貴重品は持ち帰って下さい。)
部活帰りそのまま来ることもできます。

♦︎入塾後に際してのお願い

・塾内が狭い為マスクの着用をお願いしています。
指導者、生徒全員にお願いしていますのでご協力お願いします。
・風邪症状がある場合はお休みして下さい。

・机、椅子などの消毒を行っています。
・手指消毒も置いてあります。

♦︎月謝袋、生徒手帳について

・入塾手続き完了後に生徒手帳をお渡し致します。
・月謝袋は15日~20日を目処に生徒にてお渡し致しますので、授業料は月謝袋に入れて月末までに翌月分を納入して下さい。受領の際に受領印を生徒手帳・月謝袋に押印します。
・次年度分は毎年12月に通常より早めにお渡ししています。
・出席時にはんこを押印いたします。

 ♦︎皆勤賞について

・ 1ヶ月間休まず(週3回通塾の方のみ)いらした場合は翌月に皆勤賞をお渡しします。
(無遅刻、無欠席、無早退が条件)
・固定で遅れる可能性がある場合は最初に言っていただければ大丈夫です。来た時間から1時間授業を受けていただければ出席扱いとなります。
・早退、学校行事等で事前に連絡がなく遅刻をする場合は皆勤賞にはなりません。
・習い事等で固定で遅刻する場合、学校行事等で遅れる場合や途中からの授業に出席する場合は事前に連絡がある場合のみ出席扱いとなります。(来た時間から1時間必須)

・中学生は週3回通塾の方で来た時間から1時間受けていただければ出席扱いとさせていただきます。

・皆勤賞は枚数を集めて商品と交換できます。交換可能な商品は教室内に掲示してあります。

♦︎遅刻・欠席・早退する場合

メールまたはメモにてご連絡下さい。

♦︎冷暖房について

季節によってエアコンを付けているときがありますので、各自で調節するようお願いします。

♦︎学級閉鎖になった場合

・学級閉鎖などの措置を取られた場合は当塾に連絡してお休みして下さい。
・症状等がない場合は学校再開後に振り替えていただくこともあります。
・振り替え後1ヶ月間無遅刻、無欠席、無早退がない場合は皆勤賞の対象となります。

♦︎警報について

・午後3時時点で警報が出ている場合はお休みになります。
・お休みになる場合は午後3時頃保護者宛にメールを送っていますが、何らかの手違いや連絡先が変更になって戻ってきてしまう方には届かない場合がありますのでご了承下さい。
・当ホームページのお知らせにて記載しますのでご確認下さい。
・連絡、ホームページに記載がない場合は授業を行います。

♦︎100円券について

・スタンプカードを最後まで集めたときにお渡ししています。有効期限がありますのでご注意下さい。
・1日1枚使用可能。
・問題集、ノート、導入を購入時に使用できます。(例:問題集450円の場合→100円券使用で350円)
・授業料や検定試験代などには使用できませんのでご了承下さい。

・検定試験や授業内で行ったプリントなどでスタンプを押印します。
・誕生月の生徒には月末または翌月初めにハンコを押印します。

♦︎自転車通学について

・徒歩または自転車にてお越しください。
自転車通学される場合は授業中は必ずカギを掛けておいて下さい。(トラブルや盗難等があった場合当塾では一切責任を負いかねますのでご了承下さい。)
・自転車を停められる数に限りがありますので奥につめて停めて下さい。
・近隣の迷惑になる為、道路に自転車を停めないで下さい。
・キックボードなどは禁止しております。
・駐車場はありませんので、近くで待つことも近隣の迷惑になりますのでご遠慮下さい。

・授業後道路に飛び出す生徒が多い為、飛び出さないようご注意下さい。

♦︎宿題について

・夏休みなど休みが長い場合は宿題を出します。
普段は基本的には出しませんが、場合によって出すこともあります。
どうしても分からない問題は飛ばして印を付けて下さい。

・珠算11級まで、暗算7級までは問題集がないため、検定試験を受ける方に、生徒にて宿題をお渡ししています。
お手数ですが時間のみ計っていただいています。
宿題で苦手な所を把握する為、丸つけはしなくて結構です。
保護者の方に丸つけをお願いすることはありません。
時間内に終わらなかった問題は計り終わったあとに解いて下さい。

・基本的に水曜日にお渡ししていますが、カレンダーの状況によって前倒しでお渡しすることもあります。
珠算10級以上、暗算6級以上は問題集を買っていただいているので、検定試験を受ける生徒は検定前に各自練習を行って下さい。

♦︎休学届について

2ヶ月以上お休みする場合は休学届を提出して下さい。
1ヶ月前までにご連絡下さい。
休学届をお渡ししますのでご記入の上、所定の金額と一緒に提出して下さい。

教室名いずみ速算塾
住所・連絡先横浜市泉区和泉中央北3-34-17

📞080-7224-7803

✉️ izumi.so.ro.ba.n.88@gmail.com

随時募集していますのでお気軽にご連絡下さい。
お問い合わせや無料体験、見学の予約はメールからでも可能です。
代表者指導者(珠算、暗算共に段位取得)

塾長:鹿岩真弓

講師:1名
非常勤講師:1名

ご挨拶長く経理業務関連の仕事に従事してきました。
現在も税理士事務所勤務していますが、きっかけは小学校の時のそろばんの習い事だと思います。
計算・集中力でそろばん、簿記の検定を取得しています。
体験や見学に対していつでもお気軽にお問い合わせ下さい。

教室案内の他にお知らせ、予定表・検定試験、無料体験、よくある質問のご案内のページもありますのでご覧下さい。

・和泉小学校より徒歩5分
・中和田小学校より徒歩10分
・立場駅より徒歩15分
・いずみ中央駅より徒歩20分

・駐車場はございませんので、徒歩または自転車でお越しください。
・自転車を停められる数に限りがございます。
他の生徒の方も停めるので鍵は必ずかけて奥につめてお停め下さい
・近隣の迷惑になる為、道路には止めないで下さい。
・キックボードなどは禁止しております。

powered by crayon(クレヨン)